ひとつあれば、“落とす”も“与える”もできる 製造方法と配合成分にこだわりまくりの石けん!

花粉の脅威は落ち着いたけれど、これからの肌は湿気と熱気との戦いです。さらに、引き続き夏を共にしなくてはいけないマスクライフも加え、編集部でも「肌状態が落ち着かない」という多くの声を耳にします。

イロンデル ソープ プレミアム(泡立てネット付き) 85g ¥13,200

そこでおすすめなのが、『イロンデル ソープ プレミアム』。

とにかく原料が贅沢で、天然アナツバメの巣や伊勢志摩産アコヤ真珠、白金ナノコロイドなど13種類も配合された固形石けんです。

それぞれの成分がスター級で、ひとつ配合されているだけでもスゴいもの。しかも、美容液やクリームじゃなく“石けん”に配合されているところが超贅沢なんです。

肌への優しさをとことん追求するため原末での成分配合にこだわりあり!

さらに注目は、配合する“原料の状態”にまでこだわっているところ。液体の“エキス”では多くの場合、防腐剤やアルコールを添加せざるを得なくなります。そこで、製造方法が簡単ではなくなるけれど、粉の状態=原末のままの成分を配合して石けんをつくっているのです。

このこだわりが、事実、敏感肌の方によるパッチテストでの「安全品」認定に結実されています。第三者機関での認定は、美容石けんではあんまりないレアケース。そのくらい肌に優しいうえに濃厚な栄養を与えられる石けんと言えそうです。

機械での大量生産ではありません。ひとつひとつ、手づくりでできた石けん

成分を原末で配合すること、そして高濃度で配合することを実現するには、機械での製造ではダメ。臨機応変に対応できる人の手でこそ、つくり上げることができた石けんなのです。

成分のリッチさはもちろん、とても手間のかかる“人の手による”スペシャルな石けんだから、ちょっぴりお値段は高め。でも、もっちもちの泡の感触と洗い上がりの肌の心地良さに加えて、付属の泡立てネットで石けんを2回くらいこするだけで、ふっくらと泡玉でき、朝晩使っても余裕で3か月もつコスパもこの石けんの見逃せない魅力。使ってみれば、きっと惚れ惚れしますよ♪

関連記事

  1. "シンデレラ"のような陶器肌

  2. 自分にご褒美ケア♡ スペシャルケアセット【スキンケアコフレ】

  3. ジェル&クリーム部門・フェイスオイル部門・アイクリーム部門【2022ベ…

  4. 2020年下半期「注目度No.1」アイテム大発表! 編集スタッフが試し…

  5. ブランド別!イチオシ 美白ラインを一挙公開【FAVORITE LINE…

  6. 自宅で使うもの その1【美容師さんの溺愛コスメ】

  7. 今すぐはじめよう!ファーストエイジングケア【くすみ対策編】

  8. その“吸着力”を顔に、体に、髪と頭皮に!クレイ配合コスメで全身ツルピカ…

2025年8月12日発売

プレゼント

New Topics!!

information