冒頭で学んだ基本の巻きをベースにして、MANAEさんイチ押しの春アレンジをレクチャー!
長さと願望によって仕分けしているので、今の自分にハマるヘアを探してみて。
SNSで映えるヘアがしたいロングは トリプルくるりんぱ×編みおろし
定番の編みおろしは、くるりんぱを仕込むことで差別化をはかって。
顔の横に流すので自撮りも映えます♥

くるりんぱでメリハリを効かせて今っぽさ加速♥
from Manaeさん
きつく編むのがマストです!
編み込むとき、きつく結ぶことで毛束を引き出したとき崩れにくくなりますよ。
くるりんぱを使うことで、目新しい表情にチェンジ♥
顔まわりの毛束を薄くとり、軽くねじってから片側サイドに寄せて結んでくるりんぱする。
O1でくるりんぱした毛束を3段階に分け、上2段はダブルでくるりんぱし、髪を引き出す。
ダブルくるりんぱのあと、再びくるりんぱ。O2同様に毛束を引き出してバランスをとって。
くるりんぱのあとは三つ編み。毛束の半分ほど編んだら、結んで1束巻き付けゴム隠しする。
さらにバランスを見ながら毛先を少し残して三つ編み。目安は毛先がくるんとなるくらいまで。
三つ編みを終えたらゴムで結び、毛先から1束とって巻き付けてゴムを隠したら完成です。

SIDE

BACK
お手軽にイメチェンしたいボブはダブルおだんご
一気に髪をあげてしまうと、短い髪が出てきてしまうので2段階に分けておだんごに。
そうすることでボリューム感も出ていい感じに。

後れ毛で女らしさを出した無造作なおだんごヘア
from Manaeさん
ボブならではの長さの後れ毛もポイント
あえて後れ毛を残すことで抜け感が出て今年っぽく仕上がります。
前髪は薄く仕上げたほうがバランスがいいし、季節感も出て◎。
後れ毛を調整しながら、下の段から2個おだんごに。根元に巻き付けられるくらい毛先は残す。
おだんごが完成したら、トップをつまみ出してふわっとしたシルエ ットになるように整える。
O1で残しておいた毛先をねじってから、各おだんごに巻き付けてゴムを隠してほぐします。
前髪はストレートアイロンで軽めに仕上げる。サイドは流れるように後ろへ、前はまっすぐに。

SIDE

BACK
人と被らないアレンジがしたいロングはへんてこラーメンマンヘア
トレンドのラーメンマンヘアをリメイクした個性はアレンジ。
くるりんぱを仕込んだことで、女子っぽさも高まって個性もUP!

旬ヘアは三つ編み×くるりんぱで変化球を投げて
from Manaeさん
ひとクセ加えたことで自分らしさが出せます
人気のアレンジなので、少しニュアンスを変えて人と被らないように。
崩れやすいのでしっかり結んでください。結ぶ位置で印象が変わります。
耳後ろの高さでポニーテールに。結んだ毛束から1束とり、ねじってからゴム上に巻き付ける。
O1の結び目を少しだけゆるめてくるりんぱする。できたらほぐしてボリュームを出していって。
ゴムが見えないように、おろした状態の髪から1束とってゴムの上に巻き付けて隠します。
くるりんぱのあとは三つ編みしていく。崩れないようきっちり編んでから、ほぐしていきます。
バランスを見て毛先を残してゴムで結ぶ。さらにそのゴムをずらし、再び毛先をくるりんぱ。

SIDE

BACK
不器用でもできるアレンジが知りたいボブはねじりハーフアップ
サイドの毛束にねじりを加えるだけで、動きが出るうえにこなれた表情に。
キレイに毛束をとらず、ざっくりと結んだほうが可愛い。

トップをふわっと盛ってエアリーなシルエットに
from Manaeさん
顔まわりがすっきり見えて春夏におすすめ
シンプルなアレンジでも、ベースの巻きが凝ってる空気感を出してくれます。
ねじって結んで引き出すだけなので、アレンジが苦手でもOKなはずです
顔まわりの髪を残し、ハチ上の髪をギザギザにとって結ぶ。結んだあと、トップを引き出す。
O1で残した顔まわりの両サイドの髪をねじって、後頭部のゴムの部分まで持ってきて結ぶ。
ねじった状態のサイドの毛束を引き出していく。バランスを見ながら、調整していって。
おろした髪から1束とって、O3の毛束のゴムが隠れるよう巻き付けたら完成です。

SIDE

BACK