毎日コツコツで未来のキレイが叶う♡ 内からコラーゲンの「コラゲネイド」で健康美をサポート!

肌や髪、爪まで、コラーゲンを摂るといいっていうけど、気軽に取り入れるにはどうしたらいいの〜?というあなたにご紹介したいのが「コラゲネイド」。その魅力に読者モデル2人が迫ります♡

左「サプリ大好き! とにかく良質なタンパク質を摂るように意識してます♡」ほしのゆいさん(31歳・事務)
右「健康にいいものを日々模索中。インナーケアの情報はSNSでいつもチェックしてます」田頭佑実さん(34歳・主婦)

コラーゲンペプチドを配合の贅沢インナーケアで健康なカラダを目指しましょ♪

田頭さん(以下、田) 毎日栄養バランスがいい食事できてる? 私もなるべく気をつけてるんだけど、補いきれない栄養素ってあるよね。

ほしのさん(以下、ほ) 私もなるべく毎日栄養バランスを考えて自炊するようにしてるけど、なかなか難しいよね。だから足りない栄養素はサプリで補うようにしてるの。

 ゆいちゃん、いつもいいサプリとか教えてくれるもんね♡

 そう! サプリ好きだからいろいろ試してるんだけど、最近は毎日コツコツとコラーゲン摂ってる♡ 30歳を過ぎて気にしなきゃなって思ったのが、コラーゲンなの。コラーゲンて、加齢とともに減少したり、劣化したりすることで、老化の原因にもなるんだって!

 そうなんだね〜! 怖い怖い(笑)

 最近のお気に入りは「コラゲネイド」。体に有効なペプチドをたくさん吸収できるコラーゲンペプチドで、便利な粉末タイプなの。

 どんな味なの?

 それが無味・無臭! さらに脂肪分もゼロだから、クセもないし、罪悪感ゼロ (笑)!

 それ素敵! いつもどうやって摂ってる?

「さらさらっとした顆粒タイプ。無味・無臭で冷たい飲み物でも溶けちゃうのがお気に入り」(ほしのさん)

 コラーゲンのサプリメントって今まで色々試してきたけど、この「コラゲネイド」は久々のヒットアイテム♡ 長年コラーゲンの研究をしているメーカーさんが作っているから、納得のコラーゲンなの。そのこだわりがすごく感じられるんだ〜。

 そういうのって大切だよね。甘みがあって摂り入れやすいサプリもたくさん出てるけど、カロリーのこと考えちゃうし、味も飽きちゃうし。

 そうなんだよね。「コラゲネイド」は、自分の好きな食べ物や飲み物に合わせられるから、毎日の食生活を変えずに摂り入れられるは本当に魅力的だよね! 私は朝はオレンジジュースやコーヒーに入れたり、ヨーグルトに混ぜてみたり、料理にふりかけてみたりしてる♡ 佑実ちゃん、オレンジジュースに入れてみるから試してみて!

 わ、見た目も変わらないし、味も変わらない! 私飽きっぽいところあるから、いろんな味に混ぜられるってすごく惹かれる♡

 でしょでしょ〜! 1日5〜10gを目安に毎日摂ってる。時々バッグに忍ばせたりしてる(笑) 会社でコーヒー飲む時とかに入れることもあるよ。

 さすがゆいちゃん(笑)それいいよね! 今の季節だったらスープとかに入れるのもいいかも!

「早速ヨーグルトに入れて試してみました♡ いつものヨーグルトと同じ味(笑)。これなら毎日続けられそう!」(田頭さん)

 続けてみてどう?

 毎日が健やか〜って感じで体調や肌状態も安定してるよ。将来の健康のために貯金してる感覚(笑)

 大切だよね〜! 毎日コツコツでずっとキレイでいられるようにがんばろっ♡

注目度No.1!

コラゲネイド
110g ¥2,052

健康的なカラダづくりに大切な純粋コラーゲンペプチド100%で 水にも溶ける顆粒タイプ。さらに無味・無臭、糖質・脂肪分0なので、飲み物や料理に溶かして簡単に摂取できる。コラゲネイド1gで、コラーゲン1,000mgが摂取可能。1日5〜10g(付属スプーン2杯分)がオススメ。

提供/新田ゼラチン https://www.nitta-gelatin.jp
撮影/高嶋佳代
取材・文/upPLUS編集部

関連記事

  1. オルフェスで毎日フレッシュなキレイをチャージできる! 個包装タイプの新…

  2. サボテン由来のオーガニックオイル配合!保湿自慢の「nicoせっけん」に…

  3. 季節の変わり目のゆらぎ肌にはリッチに潤う 「ルアラ モイストクリームパ…

  4. コラーゲンメーカー発! “手抜きじゃない”オールインワンで大人の肌悩み…

  5. 白髪ケア初心者さんはとくにチェックすべき! 徐々に染まってキレイに仕上…

  6. 新発売! “のびが良くてさらっと”自然派スキンケアブランド「hanau…

  7. 美の伝導師・山口眞未子さんに教わる美髪ライフ!

  8. 眉ケアしてる?美容成分入りのアイブロウ、1本2役の「ゴルマユ」が注目さ…

アッププラス1月号 2024年12月12日発売

2025年1月号

プレゼント

New Topics!!

information