腸内環境の良し悪しはUNCHIの状態で毎日ジャッジ!

1997年にイギリスで発表された『ブリストルスケール』と呼ばれる便の分類チャートを参考に。
7種類のうち、どのUNCHIに近いかで自分の腸内環境をふまえて、食事などで調整をしましょう。

分類チャート

消化管の通過時間は1に近いほど非常に遅く(約100時間)、7に近いほど非常に早い(約10時間)と言えます。
また、3〜5あたりが合格です!

  1. コロコロ便
    硬くてコロコロと細切れの、うさぎのフンのような便。
  2. 硬い便
    ソーセージみたいな形状をしているが、硬い便。
  3. やや硬い便
    ソーセージみたいな形状で、表面にひび割れがある便。
  4. 普通便
    ソーセージみたいな形状で、表面が滑らかかつ柔らかい便。
  5. やや柔らかい便
    はっきりとしたシワのある、柔らかい半固形の便。
  6. 泥状便
    境界線が不明瞭な、ふにゃふにゃの不定形便。
  7. 水様便
    ほとんど水のような、固形物を含まない液体状の便。

 

UNCHIのジャッジPOINT

腸内環境がベストコンディションだと、毎朝同じくらいのタイミングでチャートの4に近い排便があります。
便の硬さのほか、色や量、ニオイも判断材料となるので、排便のたび意識してチェックしておきましょう。

ただし、気にし過ぎは禁物!

排便のタイミングは、体質や生活習慣などで人それぞれ異なります。
理想は毎日ですが、2〜3日に1回でうまくバランスがとれている人もいます。
排便に対してストレスを抱えて便秘になる、という人もいるので考え過ぎるのは逆効果。

関連記事

  1. くびれリバイバル&くびれメイク

  2. 外ロケで活躍!ヘア&メイク・カメラマン・スタイリストの必須アイテム

  3. 【ヘア&メイクアップアーティスト編】だから私たち「これ買ってます♥」”…

  4. 美容食品部門【2021ベスコス】

  5. インナーケア編【コレで、キレイになりなよ2019】

  6. 「塗る」だけじゃダメ!「飲んで」 美肌に差がつく“美容ドリンク”3選

  7. 【抗酸化編】スキンケアは成分狙い撃ちでアイテムをチョイス!

  8. 今どきインナービューティ事情Keyword8

2025年10月14日発売

プレゼント

New Topics!!

information