【2020ベスコス ビューティアイテム】

【入浴剤部門】“入浴を楽しむ”意識改革が!

おうち時間が増えたことで、大勢の女子が入浴を見直すことに。香りの良さは大前提、最終的にお風呂上がりの満足度が高いものの勝ち!

第1位 アユーラ メディテーションバスt

25年愛される入浴剤が堂々のランクイン!
交感神経の活動を抑え、ストレスホルモンを減らすリラックス成分を新配合。肌のキメが整い、潤いに満ちた肌に導く植物成分配合。

300ml ¥2,000/アユーラ

 

長く愛用しているけど、最近進化してリラックス効果がアップ。結局たどり着くのはこれ。

ローズマリーやカモミールなど、ハーブの香りで疲れが取れる♪ 植物成分で肌しっとり。

疲れた日やちょっと良いことがあった日に使ってます。まるで森林浴してるみたい。

第2位 クナイプ バスソルト ラベンダーの香り

前向きな気持ちに変わる甘く爽やかなラベンダー
2億5000万年前の天然岩塩と天然精油から生まれたバスソルト。心と体をリラックスさせ、ストレスを緩和するラベンダーの香り。

850g ¥2,400/クナイプジャパン

 

ラベンダー畑の中にいるようなナチュラルさ。リラックスしながら体を温められる♪

香りがお気に入り。入浴剤としてだけでなく、サシェに入れて芳香剤としても使ってます。

第3位 バスクリン きき湯 食塩炭酸湯 潮騒の香り

温泉ミネラル成分&ガスで冷えと疲れをじっくり癒す
炭酸ガスが皮膚から浸透して毛細血管を広げ、血行と新陳代謝を促進してくれる入浴剤。保温効果がとても高く、体を芯から温める。

[医薬部外品] 360g ¥698(編集部調べ)/バスクリン

体の調子がイマイチ…ってときの強い味方。本当に炭酸ガスの効果で疲れが取れます。

冷え性だから冬は冷え性だから冬は酸入浴剤がマスト。爽やかでリラックスできる香り。

撮影/高島佳代 取材・文/水浦裕美

1 2 3 4 5

6

関連記事

  1. 毛穴&ニキビのタイプや原因を知り、適切なケアを!【毛穴編】

  2. 乾燥対策も万全♡ 「秋のおこもり美容」厳選7アイテム

  3. 人気モデル選ぶ溺愛コスメ

  4. しっとり滑らかな憧れボディを狙える! 全身潤いSET【ボディケアコフレ…

  5. 皮膚科【「かかりつけ医」が私たちのパートナー】

  6. ヒアルロン酸【コスメは成分ごと「アラカルト買い」したい!】

  7. 中国編【“ご当地コスメ”集めました】

  8. 美容液はスペシャルではなく朝晩使うべき必須アイテム【毎日の積み重ねが肝…

2025年10月14日発売

プレゼント

New Topics!!

information