旬のエンタメ情報!
今月は映画、シアター、アート、イベント情報をお届けします。
MOVIE
『Ryuichi Sakamoto:Diaries』

©“ Ryuichi Sakamoto: Diaries” Film Partners
11月28日(金)より、TOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開
【監督】大森健生
【朗読】田中泯
【出演】坂本龍一
全ての職業の人に問う「その瞬間まで何ができるか」
亡くなる間際、遠のく意識の中で、思わずピアノを弾いているかのように動く手。
音楽家として「理想の音」を最後まで追い求める姿が胸を打つ。
THEATRE
劇団四季 ストレートプレイ『恋におちたシェイクスピア』

【翻訳】松岡和子 【演出】青木 豪
【東京】自由劇場 11月23日(日・祝)開幕
【京都】京都劇場 2026年4月25日(土)開幕
https://www.shiki.jp/applause/shakespeare/
名作に秘めたもうひとつの愛の物語
名作『ロミオとジュリエット』の誕生に、若きシェイクスピアの身を焦がすような恋が関わっていたら?
演劇への愛と祈りにあふれた人間ドラマを、劇団四季の原点であるストレートプレイで約7年ぶりに上演。
『ロミオとジュリエット』を彷彿するシーン満載
かの有名なバルコニーのシーンを始めとする場面や、美しいセリフの引用などが多く登場。
フィクションと事実が織り交ぜられた、巧妙なストーリー。
ART&EVENT
30周年記念展『ALL OF EVANGELION』

<エントランスイメージ>
©カラー/Project Eva. ©カラー/EVA製作委員会 ©カラー
【東京】東京シティビュー(六本木ヒルズ森タワー52階)にて、
11月14日(金)~2026年1月12日(月・祝)開催
https://allofevangelion-ex.roppongihills.com/

『シン・エヴァンゲリオン劇場版』
総監督:庵野秀明 ©カラー
壮大な世界観を体感できる大規模展覧会
1995年10月にテレビ放送が開始された『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズから、2021年3月公開の『シン・エヴァンゲリオン劇場版』までの制作資料を一挙公開。
今までまとまって展示されることはなかった1stTVシリーズのセル画や原画などの資料も初公開。
エントランスには、エヴァンゲリオン初号機も出現。
デジタルへと移行していく14年の歳月を体感
新たなファンを獲得した2007年『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズとして再始動した『:序』『:破』『:Q』の3作と、その完結編『シン・エヴァンゲリオン劇場版』。
圧倒的な映像美を誇るこれらの物語を、制作資料や動画をもとに紹介。
『アンチ・アクション 彼女たち、それぞれの応答と挑戦』

【東京】東京国立近代美術館 1F企画展ギャラリーにて、
12月16日(火)~2026年2月8日(日)開催
https://www.momat.go.jp/exhibitions/566
“ジェンダー秩序の揺り戻し”に応答・挑戦した女性美術家たちの軌跡
前衛芸術の領域で女性美術家が注目を集めた1950年代から60年代。
その後「アクション・ペインティング」という様式が導入されると、女性の作品は批評対象から外れていく。
その短い間に注目された14名の作家、約120点の作品を紹介し、独自の挑戦の軌跡を検証していく。

白髪富士子《作品 No.1》 1961年 油彩、和紙、ガラス・カンヴァス 181.5×245.0cm 高松市美術館蔵
14名の女性美術家の充実した情報満載
『アンチ・アクション』(中嶋 泉:著)のジェンダー研究の観点を足がかりに、
草間彌生、田中敦子、福島秀子、白髪富士子などの作品、その活動と時代背景も紹介する。
『マチュピチュ展』

【東京】森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ森タワー52階)にて、
11月22日(土)〜2026年3月1日(日)開催
https://machupicchuneon.jp
国内13年ぶりのマチュピチュ関連の巡回展
ペルーのアンデス山脈に位置する、15世紀に築かれたインカ帝国の遺跡「マチュピチュ」。
首都リマにある世界的に知られた考古学博物館・ラルコ博物館より貸与された、貴重な文化財約130点を展示。
日本で初公開の資料を通じて、古代アンデス文明の芸術や叡智を間近に体感できる。

<アイ・アパエックの顔を表現した葬送用仮面>
紀元後100–800年 ラルコ博物館所蔵
©MUSEO LARCO LIMA – PERU
圧倒的な演出でおくる“体験型文化展”
世界5都市で200万人を動員した『ラムセス大王展』をプロデュースするNEONによる歴史エキシビジョン。
圧倒的演出と最新技術で再現した没入型空間が、知的冒険へと誘う。
取材・文/山西裕美(ヒストリアル)









































