ジョーダン・ピール監督はアメリカの移民問題を反映
有村 作品を観ている途中、「これはひょっとして、最後は……」と予感していたようなラストだったんですが、とはいえ、よくできたストーリーでしたね。ジョーダン・ピール監督は以前の『ゲット・アウト』では黒人差別問題を描いていたけど、今回もアメリカの抱える問題を反映しているように思う。主人公のアデレードは子供の頃、遊園地のミラー・ハウスで自分にそっくりの少女に会う。大人になって家庭を持った彼女のところに、自分たちにそっくりな家族が現れて、その人たちは地底から来たという。ほぼ同じような容姿でも国や境遇が違うと、こんなに貧富の差があるというという、皮肉がこめられているように思う。移民問題を描きたかったんじゃないかな。
塩浜 まさに、そうだと思います。作品の舞台、1986年は移民や貧困が問題になっていました。監督は「2019年現在、まだ解決していない」という意味を込めたのだと思います。地下で暮らす人たちは貧困を彷彿とさせます。

アリコンおすすめ
「地上と地底で同じ動きをしているんだけど、人々の表情は全然違う。それを対比したシーンもおもしろいです」
笑いもあって、怖すぎないサプライズ・スリラー
有村 主人公のアデレード役のルピタ・ニョンゴは日本ではあまり知名度がありませんが、かなりの演技派。ひとり二役なわけだけど、地底人役のアデレードのときの声といい、迫力はすごかった。

まだまだ暑い時期、ホラーで涼しくなるのもあり!(有村さん)
『US』(アス)とはアメリカの"US"を表しているとも……(塩浜さん)
塩浜 この作品は〝サプライズスリラー〞なので、ドキドキの要素が強いんです。私、実はホラーは苦手なんですが、監督は元コメディアンなのでくすっと笑えるユーモアが随所随所にある。怖すぎないので女性にもおすすめします!

塩浜さんおすすめ
「地底に暮らす、もうひとつの家族がやってくるシーンはドキドキ。ふたつの家族の違いに注目してください」
有村 「あのシーンでもしかして……?」みたいに、結末を紐解く要素がたくさん散りばめられています。だから、観終わったあと、みんなで話が盛り上がるはず。誰もが遊園地の〝鏡の間〞に入った経験があると思うので、感情移入もできます。夏は終わったけど、まだまだホラーを楽しみましょう!
スキップ 塩浜聖羅さん
沖縄県生まれの26歳。
不動産会社に勤務後、映画宣伝に転身。
好きなジャンルは、キラキラ系の邦画や韓国映画。
『アス』
全国にて公開中
©Universal Pictures
【監督】ジョーダン・ピール
【出演】ルピタ・ニョンゴ、ウィンストン・デューク、エリザベス・モス、ティム・ハイデッカー、シャハディ・ライト・ジョセフ、エヴァン・アレックス、カリ・シェルドン、ノエル・シェルドン
1986年、夫や2人の子供たちと、カリフォルニア州サンタクルーズの幼少期に暮らした家を訪れたアデレード(ルピタ・ニョンゴ)。そこに自分たちとうりふたつの不気味な“わたしたち”が現れ……。アカデミー賞脚本賞受賞のジョーダン・ピールが監督。
Author Profile

- 映画コメンテーター
- 映画コメンテーターとして、数々のTV、イベントなどで活躍中。BayFM『The BAY☆LINE』、TBS『アカデミーナイトG』、AmebaTV『ふわっと教えてアリコン先生』などに出演中。YouTube『有村昆のシネマラボ』を公開中。
Latest entries
アリコンMovie's Check!2021.03.26第3回『映画 モンスターハンター』
アリコンMovie's Check!2020.12.14第2回『天外者』
アリコンMovie's Check!2020.10.19第1回『スパイの妻』<劇場版>
アリコン's Pick up Movie2020.08.13ディズニー&ピクサーによる感動のファンタジー『2分の1の魔法』