豊富なβ−カロチンが粘膜に効く!ズッキーニで疲れ目を癒す

夏に強くなる紫外線や、毎日のスマホ操作で、ダメージを受けがちな目を癒してくれる食材がズッキーニ。
今月のキレイになれる私レシピは、ジュワッと広がる旨味とホクッと優しい歯ごたえの「ズッキーニのジョン」レシピを、作ってあげたい彼レシピは、「ズッキーニの肉巻き」レシピを紹介!

ズッキーニのジョン

ズッキーニは、焼くとジュワッホクッとした独特の食感に。
この不思議な食感のトリコになるレシピがこちら。
ジョンとは、薄切りやみじん切りにした食材に小麦粉をつけて油で焼いたもので、韓国料理の一種。
爽やかなズッキーニにマッチする香ばしいごま油には、ズッキーニに含まれるβ–カロテンの吸収力を高める役割も。
目の疲れを感じたら、ズッキーニレシピで癒してあげよう!

材料(ふたり分)

ズッキーニ・・・1本
鶏ひき肉・・・100g
卵・・・1/2個
A ねぎ・・・1/6本
片栗粉・・・大さじ1
塩・・・小さじ1/3
小麦粉・・・適量
ごま油・・・適量
コチュジャン・・・少々

作り方


1.ズッキーニは1.5cmの厚さの輪切りにする。鶏ひき肉はAを加えてよく混ぜ合わせる。


2.ズッキーニに小麦粉を薄くまぶし、片面に1の肉をのせて、さらに小麦粉を薄くまぶす。

3.溶き卵を2に絡め、ごま油を熱したフライパンで肉の面を下にして、中火で1〜2分焼く。


4.上下を返して、さらに中火で1〜2分焼く。器に盛り、コチュジャンをつける。

小麦粉をつけて食材のつきを良くしましょう

ズッキーニの肉巻き

肉で巻いてボリューム満点!お弁当のおかずにもOK
かぼちゃの仲間のズッキーニは、柔らかいのに型崩れしにくいので肉巻きに便利。
ジューシーな肉の旨味がズッキーニに染み込んでおいしさ倍増。
豆板醤なども加えて奥深い味わいに。
冷めてもおいしいからお弁当のおかずにもぴったり。
夏はズッキーニで紫外線に負けない潤った肌と目に。

材料(ふたり分)

ズッキーニ(細め)・・・1本
豚薄切り肉・・・8枚
塩・こしょう・・・各少々
A しょうゆ・・・大さじ3
みりん・・・小さじ1・1/2
豆板醤・・・小さじ2/3
しょうが(すり下ろす)・・・小さじ2/3
小麦粉・・・適量
酒・・・大さじ3
サラダ油・・・大さじ1・1/2

作り方


1.ズッキーニは長さ半分に切り、縦4等分にきる。Aの材料を混ぜ合わせる。


2.豚肉を広げ、塩・こしょうをふり、小麦粉を薄くふる。豚肉にズッキーニをのせて、端から斜めに巻いていく。


3.フライパンにサラダ油を熱し、巻き終わりを下にして並べる。上下を返しながら焼き色をつける。


4.焼き色がついたら酒を加え、フタをして焼く。Aを加えて全体に絡める。

ズッキーニの選び方は?
表面と形をチェック
表面に光沢があり、ハリがあるものが◎。形が太すぎるものは、味が落ちるので、ほどよい太さのものを選んで。
美人のPOINT1
粘膜を健康に保ち、抗酸化作用もあるβ–カロチンで目を丈夫に
美人のPOINT2
カリウムでむくみを解消!葉酸で貧血や肌のシミを防ぐ

撮影/滋野由美 取材・文/伊藤恵美

Author Profile

船橋 雅子
船橋 雅子フードコーディネーター
服部栄養専門学校卒業。
栄養士としての豊富な知識と経験を生かし、フードコーディネーターとして各方面で活躍中。

関連記事

  1. エリンギで秋バテ対策を!

  2. バルサミコ酢で老け予防!

  3. お助け栄養素タウリンが豊富!えびでプチ不調を解消!

  4. ヤラピンと食物繊維がたっぷり!さつまいもで便秘解消!

  5. 飲む麹菌でうるぷる肌キープ!

  6. 老化を防ぐ抗酸化美容 かぼちゃでハリ肌キープ!

  7. ビタミン、ミネラルをたっぷり含む食べる美容液!アボカドで美肌力アップ!…

  8. 疲れが吹き飛ぶ鶏肉レシピ

2025年8月12日発売

プレゼント

New Topics!!

  1. CULTURE UP FILE

    2025.08.25

information