TNF-αを活性化!レタスで免疫力を上げる!

新生活がスタートする春には、低カロリーながら、免疫力や抗酸化力のアップに関わる成分を含むレタスで、体調を万全に整えて。
今月のキレイになれる私レシピは、爽やかなシャキシャキレタスにカレー味を加えて旨味アップ「レタスのカレーそぼろかけ」レシピを、作ってあげたい彼レシピは、「レタスと豚肉の混ぜご飯」レシピを紹介!

レタスのカレーそぼろかけ

レタスのシャキシャキ感とカレーそぼろのコク旨のおかげで、食べ応えばっちりのサラダレシピを紹介。レタスのグリーン、卵の黄、カレーの茶が組み合わさって、春らしく鮮やかな見た目もポイントです。レタスには、細胞に命令を送るサイトカインの一種、TNF-αを活性化させる働きがあり、免疫力を上げる効果はあらゆる食材の中でトップクラス!疲れやすい体にはレタスで栄養補給を。

材料(ふたり分)

レタス…1/2個
鶏ひき肉…130g
ゆで卵…1個
長ねぎ…1/2本
A カレー粉…小さじ1/2~1
しょうゆ、砂糖、酒…各小さじ1
おろしにんにく…少々
塩…ひとつまみ
サラダ油…大さじ1/2

作り方


1.レタスは水洗いしてひと口大に手でちぎり、水気をよく切ってから冷蔵庫に入れる。


2.長ねぎは、縦十字に切り込みを入れ、ざくざく刻む。卵は茹でてゆで卵にして、薄切りにする。


3.サラダ油を熱したフライパンで2の長ねぎを炒め、ひき肉を加えてざっくり炒める。Aを加えて全体を炒め合わせる。


4.レタスを器に盛って、ゆで卵を並べ、3のそぼろをかける。

手でちぎるとシャキシャキ感もアップします

レタスと豚肉の混ぜご飯

ごまとしょうががふわっと香る優しさ溢れるサラダご飯


口の中にふわっと広がるごまとしょうがの風味が絶妙で、箸が止まらなくなるレシピがこちら。レタスのみずみずしさは残しながら、豚バラ肉やご飯のおかげで、ふんわりと角の取れた落ち着いた味わいに。新生活には、免疫力アップのレタスを食べて、風邪を寄せ付けない強い体に!

材料(ふたり分)

レタス…1/3個
豚バラ薄切り肉…150g
A すり白ごま…大さじ1
ごま油…大さじ1
しょうゆ…大さじ1と1/2
みりん…大さじ1/2
おろししょうが…少々
温かいご飯…茶碗2杯分

作り方


1.レタスは水洗いしてひと口大にちぎって水気をよく切る。


2.豚肉はひと口大に切り、塩少々(分量外)を加えた熱湯でゆでる。色が変わって火が通ったら、ざるに上げて湯を切る。


3.ボウルにAを混ぜ合わせて、2を加えて混ぜる。


4.3のごはん、1のレタスの順に加えて、さっくりと切るように全体を混ぜ合わせる。

レタスの選び方は?
切り口をチェック
切り口が、白くみずみずしいものが新鮮な証拠。褐色して乾燥しているものは避けましょう。
美人のPOINT1
ビタミンCやβ-カロチン、葉緑素の抗酸化力で肌サビを防ぐ
美人のPOINT2
TNF-α(腫瘍を破壊する成分)を活性化させてがんを予防

撮影/滋野由美 取材・文/伊藤恵美

Author Profile

船橋 雅子
船橋 雅子フードコーディネーター
服部栄養専門学校卒業。
栄養士としての豊富な知識と経験を生かし、フードコーディネーターとして各方面で活躍中。

関連記事

  1. ビタミン、ミネラルをたっぷり含む食べる美容液!アボカドで美肌力アップ!…

  2. ブロッコリーで肌荒れ予防!

  3. キムチで夏疲れをリペア

  4. かぶで肌荒れ防止!

  5. ビタミンB1とサポニンが大活躍!あずきでむくまない体に!

  6. 高たんぱく質低カロリーの優秀食材!ささみでおうち太りを撃退!

  7. 疲れが吹き飛ぶ鶏肉レシピ

  8. 老化を防ぐ抗酸化美容 かぼちゃでハリ肌キープ!

アッププラス3月号 2025年2月13日発売

プレゼント

New Topics!!

information